6月25日の記念式典に続いての記念行事です。
運営母体の高座教会に属しているガールスカウト神奈川第19団と一緒に行いました。
テーマは「歩もう光の道を これまでもこれからも -Scouting with Jesus-」
ガールスカウトと合同になると総勢230人。野営が約100名、残りが舎営。この人数が一緒にできる場所がなかなかありません。
40周年キャンプは富士山YMCAで行いましたが、今回は実施場所は東京都多摩市の恵泉女学園大学で行うことになりました。
恵泉女学園大学の南野キャンパスで舎営隊、多摩キャンパス(本校舎)のグランドで野営隊が生活しました。
大学の全面的な協力により施設を有効に利用することができ、不自由なく活動が出来ました。
▼多摩キャンパス

南野キャンパスは、2005年3月に廃校になった都立南野高校を2007年に大学が購入しました。校舎は1979年に建てられたので古さは否めなく少しづつ改修して使っているようです。
▼南野キャンパス

各部門の日程と生活エリアは、
ビーバー隊:12日(土)~13日(日)舎営
カブ隊:11日(金)~13日(日)舎営
ボーイ隊:11日(金)~14日(月)野営
ベンチャー隊:11日(金)~14日(月)野営エリアで舎営でした。
ガールスカウトのブラウニーは11日(金)~13日(日)舎営
ジュニア以上は11日(金)~14日(月)野営でした。
舎営隊とボーイ隊本部の食事は給食方式にし南野キャンパスの食堂を利用し、団委員、保護者、教会関係者が作りました。
1日目(11日金曜日) 各隊の備品は2トンパネルバン3台とワンボックスで運びます。
▼運搬車

▼ボーイ隊が一番先に集合しました。

▼ボーイ隊に続き、ガールスカウトが出発しました。


▼カブ隊も到着し、ビーバー隊はいませんが南野キャンパスにある体育館で開会式を行いました。


●開会式後カブ隊は早速お弁当の時間です。
▼活動拠点は教室です








●多摩キャンパスのグランドでは野営隊が設営を行っています。
▼ボーイ隊では今回色分けした班のTシャツを作りました。





▼ガールスカウトの設営

▼ベンチャー、ローバースカウトはガールスカウトの手伝いもしました

●カブ隊はキャンプ期間中にペットボトルロケットを完成させます。
完成したので試し飛ばし行います。
▼隊長が見本を見せます



▼自分たちが作ったロケット





▼ロケットの性能が良すぎるので、一回目は水なし空気だけで飛ばします



テスト飛行で規定をクリアしたロケットは水を入れて飛ばします。
▼水入りは垂直飛ばしです



テスト飛行でうまくいかなかったロケットは修理し次の日の本番に臨みました(写真無し)
●グランドでは野営隊が夕食の準備です。
▼ガールスカウトの夕食の様子


▼ガールスカウトのマキ割りの手伝い(ビーバー隊長もいますね)

▼今晩の夕食はチンジャオロース





●カブ隊は南野キャンパスの食堂で団委員、保護者、教会関係者が作った夕食を頂きました。
▼食堂(恵泉女学園大学オーガニックカフェ)

▼舎営隊の今晩の夕食は牛丼です

▼夕食の様子






▼リーダー、団委員、ベンチャースカウト





▼コックさんたち

●カブ隊は夜のプログラムで肝試しを行いました。
▼真っ暗な校舎を使ったコースで非常に怖かったようです。


▼待機組は教室でゲーム






●ボーイ隊は体育館でギネスに挑戦!紙飛行機飛ばしです。
▼ギネス記録の紙飛行機の作り方のレクチャー






▼新記録出たかな?




▼ボーイ隊のスタッフ

▼本部スタッフ夜の会議の様子

1日目終了です。
2日目の様子はこちら
集合写真は4日目の最後に掲載してます。
(yk)
コメント