まずはスタンドパイプ式消化装置での初期消火訓練。


放水はかなりの水圧で、踏ん張らないと転んでしまいます。


この防災センターは、横浜市消防局特別高度救助部隊(スーパーレンジャー、通称SR)の活動拠点にもなっています。
Yリーダーの熱心な交渉により、特別にSRの特殊車両も見せていただきました。


昼食を挟んで施設内見学。




そして、体験ツアーに参加します。まずは消火器による消火訓練。
臨場感溢れる大スクリーン。消火器型リモコンは、きちんと火元を狙わないと消えません。(凄い)


煙の充満する建物からの脱出も体験しました。


「減災トレーニングルーム」では、実際の住居と同様に作られた室内で、
地震からの火災や、水害などが発生した場合の行動トレーニングを行います。


窓の外の風景が替わり、プロジェクションマッピングを駆使して火災や水害がリアルに体験できます。
浸水はそのスピードにびっくり。水を見てからでは逃げる暇もありませんでした。


地震シミュレータでは、立っているのもやっとです。

そして、有名俳優の出演するショートムービー!(横浜市、気合が入っています)
色々な体験ができ、とても勉強になりました。


(kt)
コメント